マジ得フェスティバルがお得【~4/14】詳細はこちら 
端末

Nothing Phone (3a)の価格・スペック解説!楽天モバイル版の違いは?

記事内に広告が含まれています

 

Nothing Phone (3a)

 

本記事では楽天モバイルで発売のNothing Phone (3a)の価格/スペックや対応バンドを解説します。

楽天モバイルで発売された初めてのNothing端末で、ミドルスペックの性能に加えFelicaにも対応しています。

 

もともとの価格もそれほど高くないうえに、SIM契約とセットの場合はキャンペーンにより高額な還元が得られます。

機種変更の人は楽天モバイル楽天市場店で端末のみを購入し、自分でSIMを差し替えましょう。

 

▼端末の詳細はこちら▼

楽天モバイル公式サイト 

 

▼Androidスマホもお得▼キャンペーン詳細はこちら 

 

Nothing Phone (3a)の発売日と価格

 

Nothing Phone (3a) SIMフリー 違い

 

Nothing Phone (3a)の発売日

 

楽天モバイルにおけるNothing Phone (3a)の発売日は2025年4月15日(火)です。

同じ日にSIMフリー版(公開市場版)も発売されました。

詳細Phone (3a) | Nothing公式サイト

 

Nothing Phone (3a)の価格

 

楽天モバイルではNothing Phone (3a)のストレージ128GB版と256GB版が発売されます。

また、楽天モバイル限定カラーと通常版では価格が異なり、楽天限定版の方が高くなっています。

それぞれの通常価格は以下のとおりです。

 

通常版 楽天限定版
128GB 54,890円 56,900円
256GB 59,900円 61,900円

 

楽天モバイル公式サイト楽天モバイル楽天市場店では回線契約なしに端末のみを購入できますが、その場合はこの価格です。

なお、SIMとセットで契約する場合は割引が適用されます。

 

SIM契約セット購入のキャンペーン

 

現在、楽天モバイルのSIM契約とセットでAndroidスマホを購入する際にお得なキャンペーンが利用できます。

ただし、SIM契約とセットで端末を購入するなら公式キャンペーンより三木谷社長の従業員紹介キャンペーンがお得な場合もあります。

 

端末セットで20000ポイント還元

 

楽天モバイルでは、楽天モバイルの契約とセットでAndroid端末を購入すると、最大20,000ポイントが還元されるキャンペーンを実施中です。

 

まず、楽天モバイルの契約とセットで端末を購入すると、新規もMNPも10,000ポイントが貰えます。(一部機種は6,000ポイント)

さらに、楽天モバイルの契約が初めてなら、新規は3,000ポイント、MNPは10,000ポイントが貰えます。

合計で、新規契約は13,000ポイント、MNPは20,000ポイントです。

 

<SIM契約 + Android端末の特典>

新規 MNP
①SIM契約と
セット
10,000pt 10,000pt
②SIM契約とセット
+初めて契約
3,000pt 10,000pt
合計 13,000pt 20,000pt

 

Galaxy S23とXperia 5 VはMNPなら最大20,000円分が還元されるキャンペーンを実施中です

 

▼Androidスマホもお得▼キャンペーン詳細はこちら 

 

従業員紹介の方がお得な場合も

 

楽天モバイル 三木谷社長 紹介キャンペーン

 

なお、SIM契約と同時に端末を買う場合は、今は公式キャンペーンより、従業員紹介キャンペーンがお得な場合もあります。

従業員紹介キャンペーンを利用してSIMのみを契約し、端末は楽天モバイル 楽天市場店で買いましょう。

 

三木谷社長のキャンペーンはSIMの契約が初めてでも2回線目以降でも、他社から乗り換えなら14,000ポイント、新規/MVNO移行は7,000ポイント貰えます。

 

さらに楽天モバイル 楽天市場店で端末を買えば購入金額に応じたポイントが還元されます。

多くの人が10%程度は還元されるので、トータルでは三木谷社長の紹介キャンペーンを利用した方がお得な場合も多いです。

 

<Androidスマホの特典比較>

公式サイト
で購入
紹介+
端末購入
新規
契約
初めて 13,000P 7,000P
+10%還元
2回線目
以降
6,000P 7,000P
+10%還元
MNP 初めて 16,000P 14,000P
+10%還元
2回線目
以降
6,000P 14,000P
+10%還元

※楽天市場での還元率が10%の場合

 

唯一、楽天モバイルに初めて契約する人が新規契約時に端末を購入する場合は公式キャンペーンの方がお得です。

 

楽天モバイルの従業員紹介特典はこちらにまとめています。

詳細楽天の従業員紹介キャンペーンを解説

 

▼端末も三木谷社長の紹介がお得▼
(追加契約/再契約も対象)
楽天モバイル 三木谷キャンペーンキャンペーン詳細はこちら 

 

お得に機種変更する方法

 

楽天モバイルをすでに契約中の人がNothing Phone (3a)に機種変更する場合、楽天モバイル公式サイトや楽天モバイル楽天市場店で端末のみが購入できます。

公式サイトまたは楽天市場店で端末のみを購入し、自身でSIMを差し替えて機種変更してください。

 

なお、楽天モバイル公式サイトで端末のみ購入する場合の価格は定価で、割引はありません。

一方、楽天モバイル楽天市場店で購入すれば購入金額に応じて楽天ポイントが還元されるうえ、お買い物マラソンスーパーセールなら還元率が上がるのでお得です。

 

機種変更や端末のみ購入時は楽天モバイル楽天市場店で購入しましょう。

詳細Nothing Phone (3a) | 楽天市場店 

 

▼端末のみ/機種変更がお得▼

楽天モバイル楽天市場店 

 

Nothing Phone (3a)を端末のみ購入

 

楽天モバイルで発売されたスマホは端末のみでも購入可能です。

すでに楽天モバイルを契約中の人が機種変更する場合は楽天モバイル 楽天市場店で端末のみを購入し、自分でSIMカードを差し替えて機種変更しましょう。

 

楽天モバイル公式サイトでも楽天モバイル楽天市場店でも端末のみで買えますが、楽天市場店なら購入金額に応じて楽天ポイントが還元されるため、公式サイトよりお得な場合が多いです。

販売している端末は楽天モバイル公式サイトと全く同じものです。

詳細Nothing Phone (3a) | 楽天市場店 

 

ただし、在庫状況や実施するキャンペーンは公式サイトと楽天モバイル楽天市場店で異なります。

購入前に必ずどちらも確認しましょう。

 

 

また、Amaozn、楽天市場や中古スマホ店(イオシスやじゃんぱらなど)でもNothing Phone (3a)の本体のみが購入できます。

新品はもちろん、格安の中古品も買えるので、安く買いたい人は探してみましょう。

 

 

なお、Nothing Phone (3a)は楽天モバイル以外にSIMフリー版が発売されました。

SIMフリー版と楽天モバイル版の違いはカラーのみで、仕様は全く同じです。

SIMフリー版を買っても楽天モバイルで使えますし、楽天モバイル版も他社で使えます。

ただしドコモ5Gのn79には非対応なので、ドコモ回線をメインで使う場合は他の端末の方がよいでしょう。

 

▼Nothing Phone (3a)の詳細▼

楽天モバイル公式サイト 

 

Nothing Phone (3a)のスペック

 

Nothing Phone (3a)のスペック一覧表

 

Nothing Phone (3a)のスペック一覧表は以下のとおりです。

 

スペック
本体サイズ
(mm)
高さ163.5mm
幅77.5mm
厚さ8.35mm
本体の
重さ
約201g
画面
サイズ
約6.77インチ
画面解像度 2,392×1,080
(FHD+)
バッテリー
容量
5,000mAh
搭載
OS
Android 15
CPU Snapdragon
7s Gen 3
(オクタコア)
メモリー
(ROM)
128GB/256GB
メモリー
(RAM)
8GB/12GB
対応外部
メモリ
非対応
有効画素数
(メインカメラ)
5,000万(メイン)
5,000万(望遠)
800万(超広角)
有効画素数
(サブカメラ)
3,200万画素
USB
端子
USB Type-C
SIM nanoSIM
eSIM

 

スペック詳細は楽天モバイル公式サイトでご確認ください。

詳細Nothing Phone (3a)  | 楽天モバイル

 

楽天モバイル版とSIMフリー版の違い

 

Nothing Phone (3a)は楽天モバイル以外にSIMフリー版(公開市場版)が発売されました。

SIMフリー版はNothing公式サイトのほか、家電量販店やIIJmioなどのMVNOでも発売されます。

 

SIMフリー版と楽天モバイル版は同じものです。

楽天モバイルでは楽天モバイル限定カラーのブルーがあるものの、仕様は全く同じです。

対応バンドやSIMスロットにも違いがありません。

 

まだ動作確認されていませんが、SIMフリー版も間違いなく楽天モバイルの通話/データ通信/SMSやETWSなどの細かい機能にも全対応しているでしょう。

Nothing Phone (3a)は楽天モバイルで買ってもよいですし、Nothing公式サイト、Amazon、楽天市場や家電量販店で買っても構いません。

 

 

本体カラー

 

楽天モバイルにおけるNothing Phone (3a)は「ブルー」「ブラック」「ホワイト」の3種類から選べます。

 

Nothing Phone (3a) カラー 楽天限定カラー

 

ブルーは楽天モバイル限定カラーです。

ただし、他のカラーより価格が少し高いので注意してください。

 

画面サイズは6.77インチ

 

Nothing Phone (3a)の画面サイズは6.7インチです。

最近のスマホの中ではやや大きめのサイズです。

 

液晶画面の画面解像度は2,392×1,080ドットのフルHD+なので十分でしょう。

 

リフレッシュレートは120Hz

 

Nothing Phone (3a)のリフレッシュレートは最大120Hzです。

 

リフレッシュレートとは画面に1秒間に描画できる画像の枚数で、数値が大きいほどスクロールした際に画面が綺麗にサクサク表示されます。

低価格モデルのスマホは最大60Hzの機種が多いですが、Nothing Phone (3a)は最大120Hzです。

ゲームをする人にも最適ですね。

 

Nothing Phone (3a)はSIMフリー

 

楽天モバイルで発売のNothing Phone (3a)は全てSIMフリー(シムフリー)です。

 

そもそも、楽天モバイルで発売されたスマホはAndroidもiPhoneもすべてSIMフリーです。

そのため、Nothing Phone (3a)は購入時から他社のSIMを入れてAPN設定すれば問題なく使えます。

 

なお、Nothing Phone (3a)はau/ソフトバンク/楽天モバイルの主要な4G/5Gバンドを網羅しているので、au回線やソフトバンク回線でも間違いなく使えるでしょう。

ただし、ドコモ回線の4Gバンドは網羅しているものの、5Gのn79には非対応なので、ドコモ回線で使う場合は4Gでの通信が主になります。

 

nanoSIM/eSIMのデュアルSIM

 

楽天モバイルのNothing Phone (3a)はnanoSIMに加えてeSIMも使えるDSDV対応機種です。

そのため、2枚のSIMを同時にいれて使い分けることが可能です。

仕事用とプライベート用で電話番号を分けたり、通話用とデータ通信用で使い分けることも可能です。

 

ただし、SDカードは使えません。

 

CPUはDimensity 6300

 

Nothing Phone (3a)に搭載されているチップセットは、Snapdragon 7s Gen 3です。

 

ネットで調べると、Snapdragon 7s Gen 3のantutu総合スコアは70万~80万前後のようです。

超高性能とは言えませんが、ほとんどのゲームも快適にできるでしょう。

 

8GB/128GBと12GB/256GBあり

 

Nothing Phone (3a)のメモリーは8GB/128GBと12GB/256GBの2種類です。

重いゲームをする人やマニアでなければ、8GB/128GBでも十分でしょう。

 

ただし、SDカードは使えないので、ストレージ容量が足りない人は12GB/256GB版を選びましょう。

 

SDカードは使えない

 

Nothing Phone (3a)はマイクロSDカードが使えません。

ストレージ容量は128GB版と256GB版が選べますが、足りない人はクラウドストレージなどを利用して容量を節約しましょう。

 

イヤホンジャックなし

 

Nothing Phone (3a)にはイヤホンジャックがありません。

イヤホンやヘッドフォンを使う場合はBluetoothで接続してください。

 

どうしても有線でイヤホンやヘッドフォンを繋げたい人は、USB端子からの変換ケーブルを使ってください。

 

 

ステレオスピーカー

 

Nothing Phone (3a)のスピーカーはステレオです。

 

USB端子はUSB Type-C

 

Nothing Phone (3a)のUSB端子は上下どちらでも挿せるUSB Type-Cです。

また、USB Type-C(C to C)のケーブルが付属しています。

 

ただし、USB充電器は付属していないので、お持ちでない場合は自身で購入が必要です。

 

なお、Nothing Phone (3a)は最大50Wの急速充電に対応しています。

最大50Wに合わせる必要はありませんが、せっかくなので20~30W程度の急速充電ができるPD対応のケーブルと充電器を選びましょう。

 

 

Nothing Phone (3a)のカメラ性能

 

トリプルレンズカメラ

 

Nothing Phone (3a)のアウトカメラは3つのレンズを搭載しています。

5,000万画素のメインレンズに加え、5,000万画素の望遠レンズ、800万画素の超広角レンズがあります。

マクロレンズはありません。

 

  • 5,000万画素(メイン)
  • 5,000万画素(望遠)
  • 800万画素(超広角)

 

インカメラは3,200万画素です。

 

Nothing Phone (3a)の対応バンド

 

対応バンド・周波数一覧

 

Nothing Phone (3a)対応バンドは以下のとおりです。

 

  • 5G:n1/2/3/5/7/8/12/20/28/38/40/41/48/66/77/78
  • 4G/LTE:B1/2/3/4/5/7/8/12/17/18/19/20/26/28/38/40/41/42/48/66
  • 3G:B1/2/4/5/6/8/19

詳細Nothing Phone (3a)の対応バンド

 

ドコモ回線で使える?

 

ドコモ回線で使用する4G/LTEの主要なバンドは1・3・19です。

Nothing Phone (3a)は全てに対応しています。

VoLTEにも対応しているので、ドコモ回線の通話・SMSや4Gデータ通信は問題なくできるでしょう。

 

ただし、ドコモ5Gの主要バンドであるn79には非対応です。

n78には対応しているので全く使えないわけではありませんが、エリアによっては5Gが使えない場合があります。

ちなみにSIMフリー版もn79には非対応です。

 

ドコモ回線でも使いたい人はn79にも対応したAQUOSやXperiaなど他機種を選びましょう。

 

ソフトバンク回線で使える?

 

Nothing Phone (3a)はソフトバンク回線やワイモバイル回線で使う主要な4Gバンド(B1/3/8)や5Gバンド(n77)に全て対応しています。

 

よって、ソフトバンク、ワイモバイル、LINEMOやソフトバンク回線を使った格安SIMでも問題なく使えます。

Nothing Phone (3a)はSIMロックもかかっていないので、SIMを差し替えてAPN設定をすれば使えます。

 

使用時は必ず各キャリアの動作確認端末一覧を確認してください

 

au回線で使える?

 

Nothing Phone (3a)はau回線の4Gバンド(1・18・26)に全て対応しています。

au VoLTEや5Gのn77/n78にも対応しているので、au/povo/UQモバイルやau回線を使った格安SIMでも問題なく使えるでしょう。

 

使用時は必ず各キャリアの動作確認端末一覧を確認してください

 

Nothing Phone (3a)の搭載機能

 

Nothing Phone (3a)の搭載機能一覧

 

Nothing Phone (3a)に搭載されている便利機能は以下のとおりです。

 

有無
防水 △(IPX4)
防塵 ○(IP6X)
ワンセグ
おサイフケータイ
指紋認証
顔認証
ワイヤレス充電

 

防水はIPX4と弱め

 

Nothing Phone (3a)は防水・防塵に対応しています。

ただし防水はIPX4の生活防水レベルなので、ちょっと水しぶきがかかったくらいなら全く問題ありませんが、水流が直接かかったり、水没してしまうと耐えきれません。

特に水没には注意してください。

 

指紋認証/顔認証の両方に対応

 

Nothing Phone (3a)には指紋認証と顔認証の両方が搭載されています。

指紋認証は画面内指紋認証です。

 

おサイフケータイ/Felica対応

 

Nothing Phone (3a)にはおサイフケータイが搭載されています。

本体をかざすだけで支払いができます。

 

Nothing Phone (3a)の付属品

 

Nothing Phone (3a)には以下の付属品がついています。

 

  • C to Cケーブル
  • 画面保護フィルム(貼付済み)
  • SIM取出し用ピン
  • 説明書類

 

ケーブル付属、充電器なし

 

Nothing Phone (3a)にはC to Cケーブルが付属しています。

ただし、USB充電器は付属していないので、持っていない場合は自身で購入が必要です。

 

なお、Nothing Phone (3a)は最大50Wの急速充電に対応しています。

最大50Wに合わせる必要はありませんが、せっかくなので20W程度の急速充電ができるPD対応のケーブルと充電器を選びましょう。

 

 

Nothing Phone (3a)のスマホケース

 

最近では簡易のクリアケースが付属するスマホもありますが、Nothing Phone (3a)にはスマホケースが付属していません。

また、カメラ部分は突起があり傷が集中しやすいので、スマホケースを装着して使うのがおすすめです。

 

 

画面保護フィルムが貼付済み

 

Nothing Phone (3a)は出荷時から画面フィルムが貼られています。

まずはこのフィルムを使ってみましょう。

 

ただし、指紋防止、覗き見防止のフィルムや、ガラスフィルムなどを使いたい人は自身で購入しましょう。

 

 

Nothing Phone (3a)の購入/機種変更はこちら

 

以上、楽天モバイルで発売のNothing Phone (3a)の解説でした。

十分な性能で豊富な機能を備え、価格もそれほど高くありません。

 

Nothing Phone (3a)はキャンペーンを利用すればお得に購入できます。

購入はこちらからどうぞ!

詳細Nothing Phone (3a) | 楽天モバイル

 

機種変更なら楽天モバイル楽天市場店で端末のみを購入し、自分でSIMを差し替えましょう。

 

▼端末の購入はこちら▼

楽天モバイル公式サイト 

 

 

楽天モバイル 記事一覧へ

 

タイトルとURLをコピーしました